懐かしのみさき公園へ ~with FUJIFILM X-T1~ 2015.06.06
6月6日(土)。朝から長慶寺で紫陽花を見て
そこから約30分でみさき公園へ。
大阪府の最南端。岬町にあるみさき公園は、USJや枚方パークに隠れてマイナーな感はありますが、大阪の南側、とくに南海電鉄沿線に住む人々にとっては必ず一度は訪れたことがあるであろうテーマパークです。
http://www.nankai.co.jp/misaki/
何が素晴らしいって、動物園と遊園地を一か所で楽しめることができるんです。こんな施設、他にあるでしょうか?(たぶんあるんでしょうが・・・)。何よりここでは関西最高クラスのイルカショーを見ることができるんです。
私も小学校の頃、子供会の遠足で毎年のように行っていた懐かしい場所です。 さて、テーマパークと言ってもほぼほぼ子供向けの場所です。動物園はさておき、遊園地の遊具は完全に子供向けです。イベントも全て子供向け。親子ずれがほとんどの場所に大人同士でいけばどうなるか・・・・・・なんてことは気にしません。子供に楽しめるものは大人にだって楽しめる。ということで童心に戻って楽しんでした。
まずはこちら。みさき公園と言えばヒーローショー。この日はなんと職場がある泉佐野市のユルくないユルキャラ、イヌナキンのショーでした。
見た目とまったくシンクロしないイヌナキンの声が気になりつつ、イヌナキンと地球戦士ゼロスというよくわからない大阪ご当地ヒーローの楽しいショーを観覧。
子供向けなので、よくあるわかりやすーーい内容。小ネタを色々放り込んで子供を惹きつけつつ、誘拐とかに気を付けるように啓発しつつ、アクロバティックなアクションで楽しませてくれました。
↑最後はお決まりのヒーローと子供のお約束。こういうの、大事だなぁとあらためて感じました。
このショーのさなか、ずっと流れていたイヌナキンのテーマソングがとても気になったのですが、泉佐野市公式ユーチューブで発見。
頭から離れなくなります・・・・・・・
さて、ヒーローショーを見終わった後は遊園地・・・・・・
トーマスにに乗りたかったけどさすがに恥ずかしいので動物園へ。 大きな動物園には敵いませんが、そこそこ大きな敷地内には色々な動物が居てました。
↑キリン。前に京都動物園で見たキリンよりサービス精神旺盛でした。
↑プリ尻のシマウマ。ずっとお尻向けてました。
↑この日楽しみにしていた動物の一つ、ミーアキャット。小さい姿でちょろちょろと動く様子、可愛らしかったです。
↑鹿。角がかりんとうみたいでした。
↑ライオン(メス)。とても百獣の王とは思えないグウタラ具合。というかなぜ左右対称に・・・・。面白すぎます。そういえば我が家の猫が2匹いた時もよく左右対称で寝てたけど、種の本能か何かなんでしょうか・・・・
↑で、その隣。オスもこの姿。笑いが止まりませんでした。
↑お猿さんとみさき公園名物の大阪湾が眺められる観覧車。ちょっと二線ボケになってしまってます・・・。
↑カンガルーは完全にやる気を感じさせませんでしたね(笑)
↑こちらは貴重な一枚。フクロウの親子。↓お母さんが餌を与えている様子です。
この間、お父さんフクロウは子供の餌を横取りしていました・・・・・
そしてアライグマ。思わずラスカルと呼んでしまうのは何故でしょう。
さて、みさき公園の一番の楽しみ、これを見る為に来たといっても過言ではありません。そう、イルカショー。大きさは先日訪れた名古屋港水族館
の半分くらいなのですが、その中で名古屋では見られなかったようなアクロバティックなショーも見られました。
後ろに大阪湾が一望できます。この日は朝まで降った雨のおかげで空気が澄んでいたので、関空や淡路島、友が島がくっきり見えて、とても綺麗な眺めでした。
水中からインストラクターのお姉さんと飛び出してくる姿、格好良かったです。
いかんせんスピードが速いので捉えるのが大変でしたが、なんとか撮影できた数枚です。DJさんの掛け声で一緒に踊ったりして、途中からカメラを放置して楽しんでました。ここもメインは子供向けですが、大人でも絶対に楽しめる素晴らしいショーでした。
このあと遊園地で観覧車に乗ったりジェットコースターに乗ったりと、子供の頃に訪れたときとほとんど変わらない遊具に懐かしさを感じながら楽しみました。
ほんのちょっと童心に帰れる場所、みさき公園。親子で行けばぜったいに楽しいし、大人同士でも意外に楽しい場所ですのでぜひぜい訪れてみて下さい。
この日はここからさらに関西国際空港へ。また後程アップ致します。
撮影カメラ FUJIFILM XT-1
使用レンズ XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS